どんなことをするの?結婚式当日の流れをチェック!
結婚式の準備を進めるなかで、気になってくるのが結婚式当日の流れ。
今回は、13時に挙式を開始すると想定して、結婚式当日の流れについて確認していくことにします。
結婚式当日の流れ
10:00(挙式3時間前)
だいたい挙式が始まる3時間前、遅くとも2時間前には、会場へ向かいます。
結婚式場によって時間は異なるので、事前にしっかりとプランナーさんに確認してくださいね。
また、ヘアメイクを頼む場合は、ノーメイクでOK。
なお、二次会の衣装を自分で用意する場合には、忘れずに持参しましょう。
そのほか新婦の手紙など必要なものが自宅にある場合には、絶対に忘れないよう注意してくださいね。
10:30(挙式2.5時間前)
結婚式場に到着。
さっそく新婦のヘアメイクがはじまります。
スナップ撮影を依頼している場合には、到着から撮影がはじまります。
また、プランナーさんと最終打ち合わせをしたり、結婚式場に届いた祝電を確認します。
12:00(挙式1時間前)
新郎新婦ともに準備が整ったタイミングで、アテンドさんを含めて挙式の進行を確認。
歩き方や腕の組み方などもチェックします。
また、親族の撮影も、このタイミングで行われることが多いです。
13:00(結婚式開始)
結婚式がスタート。
事前に確認した挙式の進行に則って、儀式が行われます。
緊張するかもしれませんが、リラックスを心がけましょう。
13:30(結婚式終了・アフターセレモニー)
結婚式が終了し、アフターセレモニーを行います。
フラワーシャワーやブーケトスを行うのも、このタイミングです。
14:00(披露宴開始)
新郎新婦の準備を整え、披露宴を開始。
ゲストは、すでに披露宴会場に入場していることが多いです。
- 入場
- 乾杯
- 祝辞
- スピーチ
- ケーキ入刀
- お色直し
- ……
と披露宴が進行していきます。
16:30(披露宴終了)
披露宴は、2時間半程度で終了するのが一般的。
会場外に新郎新婦が出て、プチギフトをゲストに手渡します。
18:00(二次会開始)
二次会がスタート。
新郎新婦の準備が整っていない場合には、ゲストが先にお酒を飲みながら歓談していることが多いです。
どんなタイミングで入場するのかなど、事前に幹事の方と打ち合わせておきましょう。
20:00(二次会終了)
だいたい2時間くらいで、二次会が終了。
その後は、三次会などを開催します。
まとめ
以上、結婚式当日の流れについて確認してきました。
結婚式当日の1日は、やることがたくさんであっという間。
時間が経つのも早いので、幸せを噛みしめながら思いきり結婚式を楽しんでくださいね。